2009年03月16日

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

老朽化の為、市民会館大ホールが閉鎖される事になりました

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

1100席ある大ホールは、歌謡ショー、演劇教室、音楽祭、映画観賞、成人式など思い出多いホールでした


◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

市民会館が建つ前は月岡保育園で、お昼に帰れる土曜日などは、園内で昼寝をする園児を横目で見ながら下校したものでした


敷地内にあった銅像
ズッと市長の銅像かと思っていたのですが、初めて日本で帝王切開をされたお医者さんの銅像だそうです

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編


何故ここに…汗


それにしても丁度1970年、大阪万国博覧会の年に、まるでどこかの国のパビリオンを思わすような建物の出現に、当時の私は心が踊ったものでした


◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編


大ホール、最後の公演が3月29日にあるみたいです

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編


ちなみに、こちら側にある会議室などは継続して使用されるみたいです

でも、こちらもけっこう古くなっているんですよね

◆第143話◆さようなら上山市民会館〜前編


それでは、御世話になった市民会館に70年代に流行ったお別れの挨拶を....


「さよおなら」



同じカテゴリー()の記事画像
◇第266話◇夜の待合室
◇第264話◇ポッポの森
◇第92話◇行在所の碑
◇第89話◇勤労青少年ホーム
◇第20話◇夜の月岡公園
◇第14話◇茂吉記念館前駅
同じカテゴリー()の記事
 ◇第266話◇夜の待合室 (2011-01-13 22:50)
 ◇第264話◇ポッポの森 (2011-01-08 10:10)
 ◇第92話◇行在所の碑 (2010-07-29 10:10)
 ◇第89話◇勤労青少年ホーム (2010-07-27 16:52)
 ◇第20話◇夜の月岡公園 (2010-05-18 00:25)
 ◇第14話◇茂吉記念館前駅 (2010-05-15 01:40)


Posted by ⇒ガGラ at 23:54 │
この記事へのコメント
【meisterさん】
ショパン笑

昔はこの辺が中心でしたのにね

駐車場の広さなどを見ても、今では対応できなくなってますものね

【なんちゅうさん】
まさに上山の昭和を象徴する建物でしたよね

今のうちにいろんな所をカメラに収めておかねば!
と思っております

消えてゆく前に…
Posted by ガジラ at 2009年03月18日 05:58
なんとなく以前から聞いていたんですが、やはり本当でしたか。。。俺の中の昭和がまた消えていってしまう。
色々思い出のある建物だったのになぁ、寂すいねっす↓
Posted by なんちゅう at 2009年03月18日 00:22
雨の日はホール脇の通路とかでショパンの響きが凄いです。
数年前でもバケツやら洗面器など数え切れない位ありました笑
小学校の時の演劇会とかコンサートとか行きましたけどね…
しょうないのんねがな。。。
Posted by meister at 2009年03月17日 19:01
【ワリオ2さん】
はじめまして
そして、うれしいコメントありがとうございます

修理しながらまだ使えるんじゃないか?という意見もあったみたいですが、やはり38年前の仕様では、修理もままならなくなってしまっているのでしょうね

Posted by ガジラ at 2009年03月17日 13:54
はじめまして。ワリオ2といいます。

閉鎖になっちゃったんですね。
生まれがそちらなので、懐かしくなってうるうるとしちゃいました。

しみじみと昔の感傷に浸れる写真をアップしていただき、ありがとうございましたm(__)m
Posted by ワリオ at 2009年03月17日 11:58
【カモミールさん】



建物は今のところ残るみたいですが、いずれは無くなっちゃうんじゃないでしょうかね…

ホールにあったクマの剥製が懐かしいです
Posted by ガジラ at 2009年03月17日 08:41
私も本当に懐かしい、想い出の市民会館です。あの頃はピカピカの建物に感じてましたが、やはり大分痛んでるんですね。建物は取り壊されるのかしら???z安然ですが、仕方ないですよ。

「さよおなら」言ってました(笑)おの所は力強く挨拶してました。
Posted by カモミール at 2009年03月17日 07:29