2016年07月14日
2010年12月04日
◇第253話◇かみのやま美人
【wakameさん】のブログを見て、早速入手しました!
かみのやま温泉街歩きMAP
とぅるとぅるvol.002

そして!なんと今回ミスかみのやま温泉のお二人とお食事

の
表紙でした

発行部数1万部の創刊号は「あ」っという間に無くなってしまったようなので、欲しい方は急ぐべし!
かみのやま温泉街歩きMAP
とぅるとぅるvol.002
そして!なんと今回ミスかみのやま温泉のお二人とお食事
の
表紙でした
発行部数1万部の創刊号は「あ」っという間に無くなってしまったようなので、欲しい方は急ぐべし!
2010年11月10日
◇第241話◇酔ってます・・・
今日は組合の芋煮会が、あの若女将wakameさんの旅館長谷屋さんでありました
いや〜お腹一杯になるほどのおいしい料理とお酒をたらふく頂き酔ってます
照れ屋さんのガジラ、なかなか若女将さんに声をかけられず・・・ウジウジ
最後の最後に勇気と酔いの勢いで声をかけました
ガ「あの〜ブログやられているwakameさんですか?」
若「〇〇さん(本名)ですか?」
ガ「いえ違います。あ、そうでした照」
組合の人達が次々と二次会の会場へと行くなか、気さくな若女将wakameさんとロビーでしばしはらほろ氏の話題で盛り上がる
若「はらほろさんって落語とかやってる方なんですか?」
ガ「はい。そうです」(酔ってます…誤解を解きにまた上山へいらして下さい)
ガ「ブログに載せたいので写真撮らせてください」
若「わ、私ですか?顔はNGです!」(きっぱり)
それでもなんとかたのみこんで、フォトラバ下を向いて歩こうの開設者でもあり爪先フリークの、はらほろ氏に見習い撮らせて頂きましたよ(酔ってます)
気持ちボカシ入れておきました(いや酔っててピンボケました)

いや〜その後二次会のお店が分からずベラミの前をウロウロしてしまいましたよ
あ
とってもおいしかったゴマプリン
上にあんこが乗ってました

フォトラバ〜あんこ物件〜に参加してもいいですか?
いや〜お腹一杯になるほどのおいしい料理とお酒をたらふく頂き酔ってます
照れ屋さんのガジラ、なかなか若女将さんに声をかけられず・・・ウジウジ
最後の最後に勇気と酔いの勢いで声をかけました
ガ「あの〜ブログやられているwakameさんですか?」
若「〇〇さん(本名)ですか?」
ガ「いえ違います。あ、そうでした照」
組合の人達が次々と二次会の会場へと行くなか、気さくな若女将wakameさんとロビーでしばしはらほろ氏の話題で盛り上がる
若「はらほろさんって落語とかやってる方なんですか?」
ガ「はい。そうです」(酔ってます…誤解を解きにまた上山へいらして下さい)
ガ「ブログに載せたいので写真撮らせてください」
若「わ、私ですか?顔はNGです!」(きっぱり)
それでもなんとかたのみこんで、フォトラバ下を向いて歩こうの開設者でもあり爪先フリークの、はらほろ氏に見習い撮らせて頂きましたよ(酔ってます)
気持ちボカシ入れておきました(いや酔っててピンボケました)

いや〜その後二次会のお店が分からずベラミの前をウロウロしてしまいましたよ
あ
とってもおいしかったゴマプリン
上にあんこが乗ってました

フォトラバ〜あんこ物件〜に参加してもいいですか?
2010年07月23日
◇第82話◇やまがたレトロード
今回フォトラバやまがたレトロードのために、かみのやまの明治や大正を紹介しようと思ったのですが、びっくりするほど少ないことに気がづいた・・・汗
という事で数少ない大正の建物です
湯町にある山城屋旅館
大正末期
歌人 斎藤茂吉の弟さんが経営されていた旅館
残念ながら先月閉館してしまいました


館内には茂吉のゆかりの品物も数あるらしいので、できればもうひとつの茂吉記念館として残して欲しいと願ってます
そしてその向かい側には
御殿湯(ごでんゆ)という昔旅館だった建物
現在は皮膚科の医院になってます

地図はこちら
という事で数少ない大正の建物です
湯町にある山城屋旅館
大正末期
歌人 斎藤茂吉の弟さんが経営されていた旅館
残念ながら先月閉館してしまいました


館内には茂吉のゆかりの品物も数あるらしいので、できればもうひとつの茂吉記念館として残して欲しいと願ってます
そしてその向かい側には
御殿湯(ごでんゆ)という昔旅館だった建物
現在は皮膚科の医院になってます

地図はこちら
2010年07月11日
◇第68話◇観音寺in月岡ホテル



今回は観音寺住職の伝法大会(でんぽうだいえ)、伝法潅頂(でんぽうかんじょう)、真言密教の奥儀である両大会(りょうだいえ)という儀式を厳修されたお祝いと檀家の懇親会がありました

乾杯の音頭は檀家の前山新社長の相馬さん

ではいただきます!

しかし・・・月岡ホテル広いわ汗
2010年06月24日
◇第47話◇温泉地の総会

さてこれから7月にかけていろんな会の総会が続きます
総会の会場といえばほとんどがこの辺では旅館やホテルでおこなわれます
そして総会といえば懇親会
今回は新湯にある天神の御湯あづま屋さんでおこなわれました
夕暮れせまる新湯通り

総会
中略
さてさて懇親会の料理です
ん~おいしそう!
三元豚の醤油煮
か~!おいしそう!
ふかひれの茶碗蒸し
これまた、んまそう!!
そして、お父さん方おまちどうさまでした!!!

はい!ごちそうさまでした!
と、まあこんな感じで温泉地の総会は行われるのでありました。
次回は7月6日です!
2010年05月10日
2010年02月15日
2009年12月14日
◆第325話◆打ち上げでした(^O^)v
久しぶりに夜の新湯通りを歩きながら会場の月岡ホテルへ…

観音寺開創900年祭の実行委員会の打ち上げです

あっという間の一年でしたが、盛り沢山の行事でした
みなさんお疲れ様でした
では
頂きます

観音寺開創900年祭の実行委員会の打ち上げです
あっという間の一年でしたが、盛り沢山の行事でした
みなさんお疲れ様でした
では
頂きます