2009年11月13日
◆第300話◆江戸の左甚五郎出羽の粟野音松
知る人ぞ知る江戸時代に活躍した伝説の彫刻師、左甚五郎
あの日光東照宮の眠り猫でも有名な方です
同じ頃、山形にも伝説の彫刻師がいました
粟野音松です
音松作の彫刻は、上山には観音寺の境内にある大日堂の懸魚と向拝の龍でと、法円寺の本堂、書院にある欄間の透かし彫りがあります
大日堂の懸魚

そして龍

また、蔵王半郷にある松尾院(最上三十三観音第九番札所)にある弁財天の小建物も音松作と言われています

この日、法円寺では葬儀があったため写真を撮る事ができませんでした

あの日光東照宮の眠り猫でも有名な方です
同じ頃、山形にも伝説の彫刻師がいました
粟野音松です
音松作の彫刻は、上山には観音寺の境内にある大日堂の懸魚と向拝の龍でと、法円寺の本堂、書院にある欄間の透かし彫りがあります
大日堂の懸魚
そして龍
また、蔵王半郷にある松尾院(最上三十三観音第九番札所)にある弁財天の小建物も音松作と言われています
この日、法円寺では葬儀があったため写真を撮る事ができませんでした
Posted by ⇒ガGラ at 14:07
│仏
この記事へのコメント
【kazさん】
有り得る(^^)
有り得る(^^)
Posted by ⇒ガジラ at 2009年11月14日 06:49
そのうちMAROO作なんてのもあったりして。。。
Posted by kaz at 2009年11月13日 23:04
【ネバーさん】
ここだけの話
観音寺の位牌堂にある薬師如来も音松さん作だそうです
あと本堂にある小さな不動明王は、誰作か不明だそうです照
ここだけの話
観音寺の位牌堂にある薬師如来も音松さん作だそうです
あと本堂にある小さな不動明王は、誰作か不明だそうです照
Posted by ⇒ガジラ at 2009年11月13日 21:01
上山にも素晴らしい彫刻家の作品があったのですね~
Posted by ネバー at 2009年11月13日 17:43