2008年10月29日

◆第9話◆世界にひとつだけの…

◆第9話◆世界にひとつだけの…


上山の西側(蔵王山の反対側)に【虚空蔵山】(こくぞうさん)という虚空蔵菩薩が奉られている山があります

その虚空蔵山の山頂近くに【出羽の羽衣】という世界で一株しかないと言われている非常に珍しいナナカマドがあるらしいのです

見てみたい

◆第9話◆世界にひとつだけの…



でも虚空蔵山ってどう行けばいいのか忘れた汗


昭和30年8月1日デワノハゴロモ県天然記念物に指定




山と言えば、元々上山は神の山と書いたらしい

ところが当時の幕府が「神の名を語るとは不届きな!」という事で、上の山形に変え、現在の上山になったんだそうです



神の山々

◆第9話◆世界にひとつだけの…


◆第9話◆世界にひとつだけの…


◆第9話◆世界にひとつだけの…


◆第9話◆世界にひとつだけの…



同じカテゴリー()の記事画像
▽第9話▽城下町
◇第265話◇冬の晴れ間
◇第239話◇秋盛りの三吉山
◇第236話◇もうそこまで
◇第87話◇スナップ散歩
◇第42話◇この山あの山?
同じカテゴリー()の記事
 ▽第9話▽城下町 (2014-06-16 13:00)
 ◇第265話◇冬の晴れ間 (2011-01-11 16:49)
 ◇第239話◇秋盛りの三吉山 (2010-11-06 18:50)
 ◇第236話◇もうそこまで (2010-10-29 13:49)
 ◇第87話◇スナップ散歩 (2010-07-26 20:52)
 ◇第42話◇この山あの山? (2010-06-12 10:10)


Posted by ⇒ガGラ at 12:01 │
この記事へのコメント
【優さん】
それだけ昔は【神】という文字は尊いものだったんでしょうかね
Posted by ガジラ at 2008年10月29日 12:51
当時の幕府は心が狭かったんですねぇ~爆

上山より神山の方がかっこよかったなぁ♪
Posted by 優優 at 2008年10月29日 12:37