2009年01月10日
◆第91話◆赤い鳥居が目印です
栗川稲荷神社

水商売の守り神
女子衆に幸福を授けるという神社です
今は何事でも願いがかなう稲荷様という事で、受験者の合格祈願などが多くなったそうです

昔は願いが叶うと鳥居を寄進したんだそうで、沢山の鳥居があったのですが、最近は願いが叶わなくなったのか?
それとも、その風習が忘れさられたのか、鳥居の数も年々減って来てます
ちょっと寂しいものがありますが...

春は桜がきれいです

水商売の守り神
女子衆に幸福を授けるという神社です
今は何事でも願いがかなう稲荷様という事で、受験者の合格祈願などが多くなったそうです

昔は願いが叶うと鳥居を寄進したんだそうで、沢山の鳥居があったのですが、最近は願いが叶わなくなったのか?
それとも、その風習が忘れさられたのか、鳥居の数も年々減って来てます
ちょっと寂しいものがありますが...
春は桜がきれいです
▽第14話▽石崎神社~晴れのカッパ祭り
▽第4話▽月岡神社の四方祓いの儀
◇第246話◇それぞれの願い
◇第243話◇月岡神社の紅葉
◇第237話◇御神木と月岡神社
◇第107話◇やっぱり新築は気持ちいいねぇ
▽第4話▽月岡神社の四方祓いの儀
◇第246話◇それぞれの願い
◇第243話◇月岡神社の紅葉
◇第237話◇御神木と月岡神社
◇第107話◇やっぱり新築は気持ちいいねぇ
Posted by ⇒ガGラ at 07:00
│神
この記事へのコメント
【ゆきんこさん】
寄進される方がいなくなっちゃったんですよね
初詣の時にふと聞こえて来た会話
ばば「昔は、こごさズラ〜と赤い鳥居あってな、うずのずぅさまも一杯寄進すたんだっけぇ〜」
まご「なしてわがんな?」
ばば「ずぅさまの名前かかった鳥居一杯あったもんだま」
寄進される方がいなくなっちゃったんですよね
初詣の時にふと聞こえて来た会話
ばば「昔は、こごさズラ〜と赤い鳥居あってな、うずのずぅさまも一杯寄進すたんだっけぇ〜」
まご「なしてわがんな?」
ばば「ずぅさまの名前かかった鳥居一杯あったもんだま」
Posted by ガジラ at 2009年01月10日 11:05
昔昔は、遊具もあって良く遊んでましたよ〜
初詣も、商売繁盛だから
結構、参拝者来てましたね
本当、鳥居が寂しい状態です

初詣も、商売繁盛だから
結構、参拝者来てましたね
本当、鳥居が寂しい状態です

Posted by ゆきんこ at 2009年01月10日 08:31