2009年01月06日
◆第89話◆上山の成田山
昔からあります
しかしこういう感じのをなんというのでしょう?
神社でもなければ寺でもなく、案内板を読むと地蔵菩薩が祀られているらしい
初詣の参拝も多いみたいです

裏には須川が流れ、散歩道も整備されています

それにしても、なんと説明して良いものか

しかしこういう感じのをなんというのでしょう?
神社でもなければ寺でもなく、案内板を読むと地蔵菩薩が祀られているらしい
初詣の参拝も多いみたいです
裏には須川が流れ、散歩道も整備されています
それにしても、なんと説明して良いものか
Posted by ⇒ガGラ at 07:00
│仏
この記事へのコメント
【藤丸さん】
なんなんでしょうねぇ汗
来年
魅力を探るため、お詣りしてみようかと思います
なんなんでしょうねぇ汗
来年
魅力を探るため、お詣りしてみようかと思います
Posted by ガジラ at 2009年01月07日 08:08
何が、そんなに魅力で引き寄せられるんでしょう…?
素敵なお護符


Posted by 藤丸 at 2009年01月06日 20:15
【meisterさん】
ラーメン屋さんでいうと
長年地元の人に愛され続けている、隠れた名店って感じですよね
ラーメン屋さんでいうと
長年地元の人に愛され続けている、隠れた名店って感じですよね
Posted by ガジラ at 2009年01月06日 11:47
夜通し付きますよ、お護符かこんにゃくが出んのかな。
今年はここだけに初詣行きました。
朝になってからでしたので何もなし笑
上の子二人が勝手に行くようになってから出不精です笑
一番下のやろ子が行くと言ったらまっちゃいぐがな~
今年はここだけに初詣行きました。
朝になってからでしたので何もなし笑
上の子二人が勝手に行くようになってから出不精です笑
一番下のやろ子が行くと言ったらまっちゃいぐがな~
Posted by meister at 2009年01月06日 11:14
【はらほろさん】
成田山というと、お不動さんって感じなのですが、お地蔵さんだし…
大晦日は夜通しいる詰め所みたいな建物もあるし
なんか適当な事をいうとバチ当たりそうだし苦笑
成田山というと、お不動さんって感じなのですが、お地蔵さんだし…
大晦日は夜通しいる詰め所みたいな建物もあるし
なんか適当な事をいうとバチ当たりそうだし苦笑
Posted by ガジラ at 2009年01月06日 09:24
面白いですね~♪
御地蔵さまをお祭りしてるんですか
成田山ということは、千葉の新勝寺と何らかの関係があるのでしょうね。
由来を調べてみたいです(^^)
御地蔵さまをお祭りしてるんですか
成田山ということは、千葉の新勝寺と何らかの関係があるのでしょうね。
由来を調べてみたいです(^^)
Posted by はらほろ
at 2009年01月06日 09:02
