2009年04月30日

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編

4月29日

虚空蔵山のお祭りと聞いて、24〜5年ぶりで登ってきました

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




山の近くには、お堀の跡も残ってます

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




昨日頂いたyoshiさんからのコメントによりますと
ココからの水が沢庵堰(せき)を通り、栗川稲荷の庭園まで流れているんだそうです

なんだかスゴい!

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




やはり登り口に鳥居がありました

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編


少し登ると、小さな祠があります

昔聞いた話なので定かではありませんが犬や猫の供養のためにあるとか…

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




さてここから起伏の激しい山道です

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




そして今回、一番見たかったのがコレ

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編



世界でこのひと株しかないと言われる

【でわのはごろも】というナナカマドです

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編


◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編


◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




なんか葉の形が独特らしく、奇跡的に自然交配して生まれたんだそうです

私が見ても、どこが違うのか全然分かりませんが、初めてこの山中で発見された方は
『なんじゃコリャ〜!』
って感じで、驚かれたんでしょうね

それにしても、いい名前です

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




さあ、キツイ登り坂も終わりここが頂上です

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




一息ついて御参りして、御神酒とお護符を頂きました
丑・寅の守り本尊の虚空蔵菩薩の梵字タラーク付き

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




標高354メートル

休み休み登っても約30分くらいで、この眺め

見晴らしいいです

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編


大晦日にも初詣で参拝される老若男女で賑わう人気の山です

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編




●今回のバックショット●

〜来ていがったね〜

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編



街から登山口まで行くのに、ちょっと分かりづらいので地図を

画像をクリックすると大きくなります

◆第187話◆山頂より哀を込めて〜虚空蔵山 編



同じカテゴリー()の記事画像
▽第9話▽城下町
◇第265話◇冬の晴れ間
◇第239話◇秋盛りの三吉山
◇第236話◇もうそこまで
◇第87話◇スナップ散歩
◇第42話◇この山あの山?
同じカテゴリー()の記事
 ▽第9話▽城下町 (2014-06-16 13:00)
 ◇第265話◇冬の晴れ間 (2011-01-11 16:49)
 ◇第239話◇秋盛りの三吉山 (2010-11-06 18:50)
 ◇第236話◇もうそこまで (2010-10-29 13:49)
 ◇第87話◇スナップ散歩 (2010-07-26 20:52)
 ◇第42話◇この山あの山? (2010-06-12 10:10)


Posted by ⇒ガGラ at 09:43 │
この記事へのコメント
【yoshiさん】
いつも貴重な情報ありがとうございます

いい歌ですね

なんか歌を詠んだ場所に行く事で、共感できること、また、こういう言葉で表すんだぁと感心したりできて、教室の机の上だけで学ぶだけでは分からない事を感じれて面白いです
Posted by ⇒ガジラ at 2009年05月03日 21:57
虚空蔵山には子供のころ何度か登りましたが、30年以上ももう登ったことがありません。画像をみてなつかしくなりました。蛇足ですが、月岡公園の蔵王を眺望できる場所に、斎藤茂吉の歌碑がありますが、あの歌は茂吉が虚空蔵山から蔵王を眺めて、5月に詠んだものです。「蔵王よりおほになだれし高原もあおみわたりて春ゆかんとす」北国の遅い春にも夏の息吹きが窺える、季節のうつろいを詠んでいます。
Posted by yoshi at 2009年05月02日 12:37
【禿生さん】
どういたしまして


登られた際は、頂上にある梵鍾を鳴らして下さい

「あ、禿生さん登ったな」
と確認できるので
(^^)
Posted by ⇒ガジラ at 2009年05月01日 10:50
おおっ、丁寧にお教えいただきありがとうございます!さっそく連休中にでもいっぺん登ってみたいと思います!
Posted by 禿生 at 2009年05月01日 10:00
【もすらさん】
三吉山に登っている途中、必ずどこからかサイレン聞こえてきませんでしたか?

確かに、クマとかハチとかには不思議と出くわさなかったですね
(^^)
Posted by ⇒ガジラ at 2009年04月30日 21:39
ずっと昔の子どもの頃、ひまつぶしに山登りしました。「こくぞうさん」はお散歩気分。「さんきっつあん」は、おにぎり持って。
よく迷子にもならず、ハチにも刺されず、クマにも出会わなかったもんです。
親ももさほど心配していなかったようだし、のんびりした時代でしたね。
今登れるかなあ。心臓とまりそうだなあ。AEDでも背負っていかないとちょっと怖いなあ。 あっ、一人じゃAED使えないか!
Posted by もすら at 2009年04月30日 21:18
【ネバーさん】
20代の頃は20分で登れたんですがねぇ…

ナナカマドはカマドーマとは違いますよ
Posted by ⇒ガジラ at 2009年04月30日 14:04
最近は、登ってないけど運動不足の私には結構キツいと感じます汗

ななかまどは、校章になってたのですがそんなに珍しい物だったのが~
Posted by ネバー at 2009年04月30日 13:13
【ざいごさん】
その低山っていうのやめろズ苦笑

しかしお年寄りや、ちっちゃな子供や、足の不自由な方がスイスイ登っていくのをみると、体力の衰えを感じずにはいられませんでした

でも千歳山【大】登山から、おかげで4kg減量しましたよ
(^^)v
Posted by ⇒ガジラ at 2009年04月30日 12:35
おちゅかれさまでした~
何ともいい低山ですな(爆)
山頂からの眺めも最高ですね♪
Posted by ざいご at 2009年04月30日 12:25
【とーしろさん】
ありがとうございます
冬から行きたくて、ウズウズしてました

丁度天気もよく、お祭りという事で行って来ました

やはりお城があった跡という事もあって、いい眺めでした
Posted by ⇒ガジラ at 2009年04月30日 12:18
【禿生さん】
いつもありがとうございます

はい山頂にあるスピーカーから大音量で街に向けて音楽流してました汗
多分、それだと思います


登山口というか、街から春雨庵に行く道の途中にある[ゆうき商店]というお店のチョッと手前から右折して坂道を登って行くと、旧13号線の上を渡る橋があり、それを渡って道なりに行くと登山口に行けます

麓には駐車スペースもあります
(でもここまでの道は、チョイと狭いです)

後で、一応登山口までの地図を載せますね

お手軽ですが、なかなか面白い山だと思います
Posted by ⇒ガジラ at 2009年04月30日 10:24
自分も登った気になる臨場感溢れるレポートありがとうございます。
Posted by とーしろ at 2009年04月30日 10:24
お祭りがあったとは知りませんでした!朝から八幡神社のあたりから結構な音量で童謡が流れてましたが、あれもお祭りと関係あったんですかね?ところで、虚空蔵山っていっぺん登ってみたいと思ってるのですが…登山口ってどこらへんにあるんですか???
Posted by 禿生 at 2009年04月30日 10:02