2010年07月13日
◇第72話◇平成上山藩小銃大砲隊

村雨指令さんに頂いたコメントより
(2009年9月13日)
どうも、はじめまして。
平成上山藩・小銃大砲隊の隊長です。
幕末期の上山藩の洋式軍隊を研究・再現している団体です。
もっぱら5月の駕籠かき駅伝や、秋の飛脚駅伝などでスタート号砲を担当しております。
今年はツールド・ラ・フランスにもお呼びがかかりました。
幕末鉄砲隊のほか鎧を着て活動したりするので、今月は天地人関連で山辺、長谷堂、上山とひっぱり凧です。
基本的に活動はボランティアです。
また、市外の方でも参加できます。
練習は月1〜2回、市内の東地区公民館を使用しております。(見学自由)
使用するライフル『エンピール銃』は実物の所持が銃刀法で禁止されているため、モデルガンで演武を行っております。
そのため迫力は火縄銃に劣りますが、火薬の法規制に縛られない身軽さと、洋式軍隊のカッコよさがウリです。
見かけたら気軽に声をかけてください。
村雨指令さん
詳細コメントありがとうございました
Posted by ⇒ガGラ at 10:10
│人
この記事へのコメント
[村雨司令さん]
せっかくなので記事にさせていただきます
せっかくなので記事にさせていただきます
Posted by ⇒ガジラ2†
at 2010年12月01日 04:51

隊長兼小隊司令の村雨です。
歴史に興味のある方、やる気のある方なら市外からの参加も可能です。
隊員の半数は県外からの参加者です。
また洋式小銃隊という特性上、基本的な動作をマスターしている消防団や自衛隊経験者は優遇しております。
火薬の免許などは特に必要ありません。
使用する銃はモデルガンで、火薬も市販の小さなものを使用しております。
装備は基本的に自前ですが、少数なら隊の備品を貸し出せます。
練習は月1~2回程度、地元の公民館で練習しております。
主に上山城を拠点に活動しております。
主な参加イベントは上山城祭り、羽州街道祭りで駅伝のスターターを担当します。(09年のツールド・ラ・フランスは諸事情で不参加でした)
今年は上山市産業祭のオープニング号砲も担当させていただきました。
また、今年も大晦日の年越し号砲を行います。
昨年からは本来の幕末洋式装備に加え、有志による甲冑での活動も増えております。
興味のある方は是非上山にお越しくださいませ。
HPは現在計画中ですがまだ作成しておりません。
しばらくお待ちください。
参加イベントなどは上山市観光協会、上山市役所観光課、上山市教育委員会生涯学習課などへお問い合わせ下さい。
歴史に興味のある方、やる気のある方なら市外からの参加も可能です。
隊員の半数は県外からの参加者です。
また洋式小銃隊という特性上、基本的な動作をマスターしている消防団や自衛隊経験者は優遇しております。
火薬の免許などは特に必要ありません。
使用する銃はモデルガンで、火薬も市販の小さなものを使用しております。
装備は基本的に自前ですが、少数なら隊の備品を貸し出せます。
練習は月1~2回程度、地元の公民館で練習しております。
主に上山城を拠点に活動しております。
主な参加イベントは上山城祭り、羽州街道祭りで駅伝のスターターを担当します。(09年のツールド・ラ・フランスは諸事情で不参加でした)
今年は上山市産業祭のオープニング号砲も担当させていただきました。
また、今年も大晦日の年越し号砲を行います。
昨年からは本来の幕末洋式装備に加え、有志による甲冑での活動も増えております。
興味のある方は是非上山にお越しくださいませ。
HPは現在計画中ですがまだ作成しておりません。
しばらくお待ちください。
参加イベントなどは上山市観光協会、上山市役所観光課、上山市教育委員会生涯学習課などへお問い合わせ下さい。
Posted by 村雨司令 at 2010年11月27日 02:12
【ざいごさん】
な、なぬっ!汗
見学自由…
な、なぬっ!汗
見学自由…
Posted by ⇒ガジラ at 2010年07月13日 12:28
町外の方の参加も可能ですか。
個人的には松山藩荻野流鶴岡砲術隊の入隊を断念した経緯から、ちと興味があるのですが、、、汗
個人的には松山藩荻野流鶴岡砲術隊の入隊を断念した経緯から、ちと興味があるのですが、、、汗
Posted by ざいご at 2010年07月13日 12:23