2008年12月13日
◆第75話◆悲しいかな上山には地酒がありません
何故かというと水がきれいじゃないからだそうです
しかし昔はこの辺(十日町)には酒屋さんが沢山並んで建ってたみたいです
こちらのお宅も酒屋さんでした

酔っぱらっていたわけではないのですが、画像が左に5度傾いていたので修正しました
あしからず
一応[美酒かみのやま]というお酒はありますのでお土産に一本どうぞ

しかし昔はこの辺(十日町)には酒屋さんが沢山並んで建ってたみたいです
こちらのお宅も酒屋さんでした
酔っぱらっていたわけではないのですが、画像が左に5度傾いていたので修正しました
あしからず
一応[美酒かみのやま]というお酒はありますのでお土産に一本どうぞ

▽第10話▽居酒屋つくし
◇第261話◇新春のお喜びを申し上げます
◇第252話◇一足早くメリークリスマス!
◇第234話◇野菜かき揚げそば350円
◇第110話◇研究所を探しだせ!
◇第102話◇むし焼そば75円
◇第261話◇新春のお喜びを申し上げます
◇第252話◇一足早くメリークリスマス!
◇第234話◇野菜かき揚げそば350円
◇第110話◇研究所を探しだせ!
◇第102話◇むし焼そば75円
Posted by ⇒ガGラ at 12:24
│食
この記事へのコメント
【風来坊さん】
日召
/ゝゝゝ
(o・v・o)/
日召
/ゝゝゝ
(o・v・o)/
Posted by ガジラ at 2008年12月13日 21:25
ガジラさんや
ゆきんこさんみたいに
いい方が たくさん住んでいる
街なので 地酒が、ないのは
良しとしましょう(#^.^#)
素晴らしい人間性に酔いそうです。
ゆきんこさんみたいに
いい方が たくさん住んでいる
街なので 地酒が、ないのは
良しとしましょう(#^.^#)
素晴らしい人間性に酔いそうです。
Posted by 風来坊 at 2008年12月13日 16:30
【ゆきんこさん】
なんだか最近
ゆきんこさんの足跡巡りになってますね笑
なんだか最近
ゆきんこさんの足跡巡りになってますね笑
Posted by ガジラ at 2008年12月13日 16:24
ここっ〜お客さんの
酒屋さんも、安い店いっぱいあるから、やってくの大変なんだべね〜

酒屋さんも、安い店いっぱいあるから、やってくの大変なんだべね〜

Posted by ゆきんこ at 2008年12月13日 14:49
【ざいごさん】
誰に聞いた話だったんだろう…
まだ美酒かみのやまが発売になる前辺りだったんですが…
【バックさん】
そう言えば前に、蔵王の水と言って販売してたペンションだかがあって、保健所に「蔵王の水は酸性が強いので飲み水には適さない」って注意されたって聞いた事がありました
【=大吉=さん】
はじめまして
私も井戸水派です照
やはり温泉が関係しているのでしょうか
ここクランクですからね汗
手前の登り旗は精来軒というお蕎麦屋さんのですね
創業40年だそうです
これからもよろしくお願いいたします
誰に聞いた話だったんだろう…
まだ美酒かみのやまが発売になる前辺りだったんですが…
【バックさん】
そう言えば前に、蔵王の水と言って販売してたペンションだかがあって、保健所に「蔵王の水は酸性が強いので飲み水には適さない」って注意されたって聞いた事がありました
【=大吉=さん】
はじめまして
私も井戸水派です照
やはり温泉が関係しているのでしょうか
ここクランクですからね汗
手前の登り旗は精来軒というお蕎麦屋さんのですね
創業40年だそうです
これからもよろしくお願いいたします
Posted by ガジラ at 2008年12月13日 14:01
ガジラ さん はじめまして。
最近 んだ!始めました。
シャッター閉まってたんですね。
ここって運転が気になるんで、酒店は目に入りにくい所でした。
左の店ののぼりは気になりますが…
上山は井戸掘ったら温泉出るんで、酒には合わなかったのかも。
家では井戸水飲んでますがんまいっす。
最近 んだ!始めました。
シャッター閉まってたんですね。
ここって運転が気になるんで、酒店は目に入りにくい所でした。
左の店ののぼりは気になりますが…
上山は井戸掘ったら温泉出るんで、酒には合わなかったのかも。
家では井戸水飲んでますがんまいっす。
Posted by = 大吉 =
at 2008年12月13日 13:27

こんにちは♪
水はキレイじゃないのではなく、酒造に向いていないのでは?
蔵王の硫黄が影響しているとか・・・(^_^;)
水はキレイじゃないのではなく、酒造に向いていないのでは?
蔵王の硫黄が影響しているとか・・・(^_^;)
Posted by バック at 2008年12月13日 13:19
水が綺麗じゃないとは、、、
歴史ある素晴らしい温泉もあるのに不思議ですね。
歴史ある素晴らしい温泉もあるのに不思議ですね。
Posted by ざいご at 2008年12月13日 13:13
【楽天親父さん】
高畠にある米鶴酒造さんで製造されてますので味はバッチリだと思います笑
高畠にある米鶴酒造さんで製造されてますので味はバッチリだと思います笑
Posted by ガジラ at 2008年12月13日 12:56
美味しい地酒のイメージがありました。
「美酒かみのやま」・・飲んでみます。
「美酒かみのやま」・・飲んでみます。
Posted by 楽天親父 at 2008年12月13日 12:34