2009年11月11日

◆第298話◆気になる住所

金生字カンサフ…


カンサフってなんだろ?

ずーっと気になってます汗




同じカテゴリー()の記事画像
◆第359話◆一年前の風景
◆第230話◆時間の止まる瞬間
◆第228話◆夜散歩が気持ちいい
◆第225話◆かみのやま昭和空間
◆第201話◆ベンチ人!
◆第193話◆気になる看板
同じカテゴリー()の記事
 ◆第359話◆一年前の風景 (2010-02-13 10:00)
 ◆第230話◆時間の止まる瞬間 (2009-07-16 16:42)
 ◆第228話◆夜散歩が気持ちいい (2009-07-08 21:37)
 ◆第225話◆かみのやま昭和空間 (2009-07-05 14:59)
 ◆第201話◆ベンチ人! (2009-05-24 08:00)
 ◆第193話◆気になる看板 (2009-05-07 23:36)


Posted by ⇒ガGラ at 10:10 │
この記事へのコメント
【kazさん】
こあら…確か前に風来坊さんに聞いた事があります

しかしカタカナの住所ってちょっと違和感がありますよね
Posted by ⇒ガジラ at 2009年11月12日 17:46
酒田市に、こあらと言う地名があるようです。

米沢にもアルカディアっていう地名もあるようだし。

理由が知りたいです。
Posted by kaz at 2009年11月11日 23:11
【meisterさん】
ありがとうございます

なんとも奇妙な感じがして気になっていました

また何か新情報がありましたら、おしぇで下さい
Posted by ⇒ガジラ at 2009年11月11日 20:23
今は金生東○丁目になりましたから、住居表示としてカンサフは使わないようですね。

金谷には「カラメキ」や「トウチョウメン」
関根には「ヤウラ」もあります。

何れもカタカナで意味も?調べればもっとあるかも?汗

yoshiさん
宮脇のケンモツは「監物前」となるようです。
これも意味不明ですが。。。汗
Posted by meister at 2009年11月11日 19:17
【ざいごさん】
なんかそれが有力ですねぇ

上山とアイヌの関係辺りを調査してみます
(^^)
Posted by ⇒ガジラ at 2009年11月11日 12:27
西川町にはサッテロという地名があります。
どうやらアイヌ語が語源らしいそうで、、、
この場所もそうなのかな?
Posted by ざいご at 2009年11月11日 12:13
【yoshiさん】
どうしてカタカナなんでしょうかね

気になりますよね
Posted by ⇒ガジラ at 2009年11月11日 12:08
わたしも前から気になっていました。東にある「ケンモツ」という地名も同様です。
Posted by yoshi at 2009年11月11日 11:36