2009年02月09日
◆第106話◆この歩道橋の先にあるものは…
何気に日頃通らない道を歩いていたら、突如大きな石碑に出くわした

なんだこれは?
かなり存在感があります汗
すると道の先に歩道橋が…

何かに惹かれるかの様に歩道橋を渡ってみると、そこには墓地に囲まれた石段が…


この上には何があるのだろう?
一段一段昇って行くと小さなお堂がありました



なんとここは上山三十三観音の第二十七番目で金澤観音という所でした

七番の観音様は【こちら】に
なんだこれは?
かなり存在感があります汗
すると道の先に歩道橋が…
何かに惹かれるかの様に歩道橋を渡ってみると、そこには墓地に囲まれた石段が…
この上には何があるのだろう?
一段一段昇って行くと小さなお堂がありました
なんとここは上山三十三観音の第二十七番目で金澤観音という所でした
七番の観音様は【こちら】に
◆第180話◆上山三十三観音/番外
◆第179話◆上山三十三観音/第二十三番〜三十三番
◆第178話◆上山三十三観音/第十二番〜二十二番
◆第177話◆上山三十三観音/壱番〜十一番
◆第59話◆ニッポン国古屋敷村
◆第179話◆上山三十三観音/第二十三番〜三十三番
◆第178話◆上山三十三観音/第十二番〜二十二番
◆第177話◆上山三十三観音/壱番〜十一番
◆第59話◆ニッポン国古屋敷村
Posted by ⇒ガGラ at 09:41
│上山三十三観音
この記事へのコメント
【ゆきんこさん】
1万歩は歩く前に準備体操さんなねみたいだぁ
(T_T)
1万歩は歩く前に準備体操さんなねみたいだぁ
(T_T)
Posted by ガジラ at 2009年02月10日 00:12
【meisterさん】
なんと!汗
そうなんですか!
ビックリ!
なんと!汗
そうなんですか!
ビックリ!
Posted by ガジラ at 2009年02月09日 21:03
歩かないと、わからない所、みつけられるのね〜
頑張れ一万歩〜
私も歩きたくなりました〜
なしでね〜

頑張れ一万歩〜

私も歩きたくなりました〜


Posted by ゆきんこ at 2009年02月09日 20:44
お堂のちょい上にあたしん家の墓があります汗
ですから毎年この階段登ります。
お堂の下にはあり地獄があり、小さい頃ほじくって
遊びました。今は息子達がほじくってます笑
ですから毎年この階段登ります。
お堂の下にはあり地獄があり、小さい頃ほじくって
遊びました。今は息子達がほじくってます笑
Posted by meister at 2009年02月09日 19:31
【ネバーさん】
初め公園か憩いの広場かと思ったのですが…
それとこの歩道橋の形が不思議だったので確認したら、こうゆう事でした
【298さん】
実はまだまだ禁断のエリアがあるんですよ汗
春になったらたくさん紹介しますね
楽しみにしてて下さい
初め公園か憩いの広場かと思ったのですが…
それとこの歩道橋の形が不思議だったので確認したら、こうゆう事でした
【298さん】
実はまだまだ禁断のエリアがあるんですよ汗
春になったらたくさん紹介しますね
楽しみにしてて下さい
Posted by ガジラ at 2009年02月09日 11:35
【風来坊さん】
調べれば調べるほど、庄内との繋がりが深く感じられます
湯殿山と彫られた石碑が沢山あります
で、さらりとCMありがとうございます
(*^^*)
調べれば調べるほど、庄内との繋がりが深く感じられます
湯殿山と彫られた石碑が沢山あります
で、さらりとCMありがとうございます
(*^^*)
Posted by ガジラ at 2009年02月09日 11:21
古い建物や史跡を見るのが好きです
ここも素敵ですね
いつか訪れてみようと思います
ここも素敵ですね
いつか訪れてみようと思います
Posted by 298 at 2009年02月09日 11:17
この前を通る13号線を走ってる時、いつも気になってましたが登ってる人見たことないっけ~
Posted by ネバー at 2009年02月09日 11:15
上山には本当に史跡や
旧跡が沢山ありますね~
名所は なんといっても
ゆべし屋さんですのぅ
!(^^)!
旧跡が沢山ありますね~
名所は なんといっても
ゆべし屋さんですのぅ
!(^^)!
Posted by 風来坊 at 2009年02月09日 10:34