2010年07月30日

◇第93話◇謎の石垣と大きな岩

ここを通る度気になって仕方ありませんでした

何かの跡っぽいのですが、まったく想像がつきませんでした

◇第93話◇謎の石垣と大きな岩





やっと今回すっきりして記事にできます


番所の跡だそうです

確かに昔の地図に、町小頭 田中長左エ門 番所と記してありました

ただ石垣の上にある大きな岩がなんなのかまでは分かりませんでした


◇第93話◇謎の石垣と大きな岩



同じカテゴリー()の記事画像
◇第230話◇武家屋敷の秋
◇第228話◇片町
◇第106話◇尾形さん宅へお邪魔しました
◇第83話◇恐る恐る近寄ってみた
◇第63話◇昭和30年の七夕の日は
◇第55話◇江戸時代を感じる〜休石
同じカテゴリー()の記事
 ◇第230話◇武家屋敷の秋 (2010-10-13 12:51)
 ◇第228話◇片町 (2010-10-01 10:10)
 ◇第106話◇尾形さん宅へお邪魔しました (2010-08-19 10:10)
 ◇第83話◇恐る恐る近寄ってみた (2010-07-23 20:43)
 ◇第63話◇昭和30年の七夕の日は (2010-07-07 23:59)
 ◇第55話◇江戸時代を感じる〜休石 (2010-07-02 10:10)


Posted by ⇒ガGラ at 10:10 │
この記事へのコメント
私が小学生の頃聞いた話だと、
蔵王噴火時に飛んできた岩、とのことでしたが、、、。

今思うと胡散臭いですね。笑
Posted by はらた at 2010年11月14日 17:09