2008年11月16日
◆第49話◆奥州の名城と呼ばれていたらしい
【上山城】

最初は亀ヶ岡山(現在の虚空蔵山)に高楯城(亀ヶ岡城)としてあったらしいです
歴代の城主
松平重忠(能見)...1622〜1626
蒲生忠知...1626〜1627
鳥居忠政預り
城代 稲毛四郎左エ門1627〜1628
土岐頼行...1628〜1678
土岐頼股...1678〜1692
金森頼?...1692〜1697
松平信通(藤井)1697〜明治維新
1692年 幕府の城破却命によって壊され290年間、城の無い城下町時代が続き、1982年10月25日起工式から一年で今の城が完成
季節によって様々な表情を見せてくれています





城内は資料館になってます
最初は亀ヶ岡山(現在の虚空蔵山)に高楯城(亀ヶ岡城)としてあったらしいです
歴代の城主
松平重忠(能見)...1622〜1626
蒲生忠知...1626〜1627
鳥居忠政預り
城代 稲毛四郎左エ門1627〜1628
土岐頼行...1628〜1678
土岐頼股...1678〜1692
金森頼?...1692〜1697
松平信通(藤井)1697〜明治維新
1692年 幕府の城破却命によって壊され290年間、城の無い城下町時代が続き、1982年10月25日起工式から一年で今の城が完成
季節によって様々な表情を見せてくれています
城内は資料館になってます
Posted by ⇒ガGラ at 01:50
│史
この記事へのコメント
【楽天親父さん】
いいアクセントになってます笑
【ひよこ隊さん】
あとこの周辺の紹介は月岡公園を残すのみとなりました
【はらほろさん】
ほっだい有名どころが上山にいたんですか!
なんか調べていくうちに庄内との繋がりを強く感じる今日この頃です!
いいアクセントになってます笑
【ひよこ隊さん】
あとこの周辺の紹介は月岡公園を残すのみとなりました
【はらほろさん】
ほっだい有名どころが上山にいたんですか!
なんか調べていくうちに庄内との繋がりを強く感じる今日この頃です!
Posted by ガジラ at 2008年11月16日 12:09
上山藩三万石のランドマークですね♪
歴代の城主の中の「金森頼?..」は、
5代将軍徳川綱吉の側用人だった、金森頼時(よりとき)と思われます。
ところでガジラさんの居室は最上階ですか(^。^)
歴代の城主の中の「金森頼?..」は、
5代将軍徳川綱吉の側用人だった、金森頼時(よりとき)と思われます。
ところでガジラさんの居室は最上階ですか(^。^)
Posted by はらほろ
at 2008年11月16日 10:03

おんせんがあり、
お城があり、
いい街ですよね~
一番は、【ガジラ城】もあるし(笑)
お城があり、
いい街ですよね~
一番は、【ガジラ城】もあるし(笑)
Posted by ひよこ隊
at 2008年11月16日 07:36

お城のある風景・・いいですねぇ!
Posted by 楽天親父 at 2008年11月16日 06:06
【山形のコアラさん】
私もまるっきし歴史は詳しくないのですが、やはりここ最近、お城が好きになってきて、安土城のプラモを作っちゃいました照
私もまるっきし歴史は詳しくないのですが、やはりここ最近、お城が好きになってきて、安土城のプラモを作っちゃいました照
Posted by ガジラ at 2008年11月16日 03:13
上山城、2回も行ったのにカメラで撮れてないのが
残念でなりません!
九州の熊本城を観てから、日本のお城に興味を持ちました。
歴史には詳しくないけど、お城の形が大好きです♪
⊂(^O^)⊃
残念でなりません!
九州の熊本城を観てから、日本のお城に興味を持ちました。
歴史には詳しくないけど、お城の形が大好きです♪
⊂(^O^)⊃
Posted by 山形のコアラ at 2008年11月16日 02:11