2008年12月21日

◆第83話◆月明りに照らされて輝く石があったそうな

◆第83話◆月明りに照らされて輝く石があったそうな


昔々

今の御井戸丁の桑原八百屋前辺りに石の橋があったそうな

その橋は月夜に鏡のように光り輝く美しい石だったんよ

でもその石の橋は長い年月の間に地中に埋もれてしもうた

ところが大正時代
この辺りの整備工事中に偶然に発見されての

昭和61年
ここに飾られることになったんだそうな



その石がこれだ!

◆第83話◆月明りに照らされて輝く石があったそうな





たぶん汗



同じカテゴリー()の記事画像
◇第230話◇武家屋敷の秋
◇第228話◇片町
◇第106話◇尾形さん宅へお邪魔しました
◇第93話◇謎の石垣と大きな岩
◇第83話◇恐る恐る近寄ってみた
◇第63話◇昭和30年の七夕の日は
同じカテゴリー()の記事
 ◇第230話◇武家屋敷の秋 (2010-10-13 12:51)
 ◇第228話◇片町 (2010-10-01 10:10)
 ◇第106話◇尾形さん宅へお邪魔しました (2010-08-19 10:10)
 ◇第93話◇謎の石垣と大きな岩 (2010-07-30 10:10)
 ◇第83話◇恐る恐る近寄ってみた (2010-07-23 20:43)
 ◇第63話◇昭和30年の七夕の日は (2010-07-07 23:59)


Posted by ⇒ガGラ at 10:00 │
この記事へのコメント
【とりさん】
ありがとうございます

住んでいる街に興味を持ち、歩き回り、歴史を調べたりすると、先人の方々が残してくれたものが、とてもありがたいものに感じます
【ファンさん】
コメントありがとうございます

昔の言い伝えって、どうしても日本昔ばなし風になってしまう世代です

本当に月明かりで光るのか今度確認したいと思ってます
Posted by ガジラ at 2008年12月22日 04:59
この文何回読んでもたのしいい
だから石までひかって見えます
Posted by ファン at 2008年12月22日 00:32
すこしづつページを拝見させていただいています
土地をみんなが愛していることがつたわってきそうです
Posted by とり at 2008年12月21日 22:34
【アドさん】
私のパソコンもそろそろみたいです

ページにある広告が、ひとっつも見れません
Posted by ガジラ at 2008年12月21日 16:28
音楽といい感じですよ。
前のパソコンでは音楽聞けなかったと思うのですが
いやぁ~おNEWパソコンに感謝です^^
Posted by アド at 2008年12月21日 14:32